忍者ブログ
管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
■■■ 新しい記事→ [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月03日(月) 06:40発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019年08月08日(木) 21:38発信! _________________

びわ湖花火に行ってきました!
毎度のことながら、混雑が凄いですね。
初めて大津駅から歩いて行ったんですけど、途中で始まってしまったのでホコ天の片隅で見てました。
信号とか街頭が邪魔ですが、花火はしっかと堪能できたので良かった!

風が強かったので、暑さはそんなでもなかったのですが、花火が流れる流れる…
煙がかかることなく全体が綺麗に見れるのは嬉しいですけどね。

☆やスイカや猫なんかの花火もあがりましたが、やっぱりオーソドックスな花火が好きだなぁ。

今回は三脚をしっかり固定できたので、画角決めたらリモコンおしっぱで。
花火を肉眼で楽しみつつ、撮影できました。

場所はいまいちだったかもしれないけど、でっかい花火の音は迫力あってドキドキしたし、フィナーレで空が真っ白になるのも楽しめたし、良かったなぁー
湖岸の方まで行ってなかったので、帰りの電車もスムーズに乗れたし良かったよかった。
また場所を変えて観たいなぁ。
PR

2019年07月29日(月) 21:40発信! _________________

倉敷美観地区お散歩の続き。
アイビースクエアにやってきましたよ。
見事なまでに緑!

テラスでお茶もいいかもしれませんね。
でも、もう暑いかな。

ホテルやレストランなんかも入ってて、レトロな雰囲気がたまりませんねー

こっちの建物もかわいい。

川沿いに戻ってきて、大原美術館も相変わらずの存在感。

時間も遅くなってきたので閉まるお店も多いですね。

せっかくなので、自分土産も。
食べログで高評価だったブーランジェリーmugiでパンを購入。
結構小麦の味がしっかりとしていて美味しかったですよ。

あと、前回来たときは試食ばっかりしてましたが、お土産に豆吉本舗のラムネ味を買いました。
夏限定で冷やして食べても美味しいらしい。。。
倉敷いいとこだったなー
また来たいな。

2019年07月28日(日) 14:16発信! _________________

倉敷に日帰りで出張だったので、終わったあとに美観地区に遊びに来ました。
帰りの新幹線ぎりぎりかなーと思ってたけど、1時間ほど散策できました。
前に友達とツアーで来たことがあったので、ちょっと懐かしく思いながら歩きます。

倉敷川沿い歩いていたら白鳥さんがいました。
白くなる前の灰色のもいましたよ。

職場のお土産として買ったきびだんごは廣榮堂にしました。
でも、倉敷駅でも岡山駅でも売ってたし、後から買ってもよかったなぁ。

倉敷はデニムの街なので、デニムストリートありました。
ここで青色のソフトクリーム売ってるらしいですよ。

そのかわり、くらしき桃子でさっぱりジェラート食べました。
ジェラートってあったので、もっとミルキーなものをイメージしてましたがシャーベットに近かったです。
でもジューシーで美味しかったですよ。

お店の中にはマステも売ってました。
倉敷と言えばマステも有名。

マステの専門店ならここかな?
「TANE 倉敷美観地区 マスキングテープ”mt”とアイアン家具」
壁一面がマステです。

豆菓子なら豆吉本舗。
どれを食べても美味しい。試食もあるので吟味して選ぶべし。

レトロな喫茶店エルグレコ。
時間があったら入ってみたかったなぁ。。。

見事な壁で写真を撮らずにはいられない倉敷考古館。
タイルみたいな貼り瓦。素敵。

緑の瓦の有隣荘 。
ここは前も見に来たなぁ・・
懐かしい。

いっぱい写真撮ってきたので、明日に続きます。


2019年07月21日(日) 11:04発信! _________________

まだまだ建ててる途中のも多いですが、祇園祭・後祭の山鉾たちを見てきましたよ。
職人さんたちが手際よく細い路地で作業されていました。
提灯が飾られる前の状態も見れましたよ。
これは、くじ取らずの大船鉾。やっぱりでっかくて圧倒されます。

2階からの橋も架かって乗り込めるようにもなってますね。
毎年、毎年のことですが、凄いなぁ。。。

こちらもくじ取らずの南観音山。
まっすぐでピンと伸びた木が素晴らしい。

ちょっと似てますが、こちらは北観音山。
南と比べると金色割合が多いような。


まだまだ途中のものもあって、これは八幡山。
完成したらどんなものになるのかな?

役行者山 です。
まだ提灯さげる途中のものもあればほぼ出来上がって点灯しているものもありました。
やっぱりこれがあるのとないのでは違うなぁ…

鈴鹿山は烏丸通の1車線を封鎖して建てられてました。
凄いとこに建てられるんだなぁ…

個人的に一番かっこいいと思った黒主山。
シックな黒で引き締められてますね。

松と桜が飾られていてとっても華やかなんです。

段々日が落ちてきたので、提灯のあかりが映えてきました。
浄妙山です。練り歩くときにはアクロバティックな人形が飾られるようで、それも見てみたかったな。

鯉山です。
撮影したのはこれで全部で、橋弁慶山だけ撮りそびれてしまいました。。
ほとんどは行った日に建て始めていたんですが、この山だけ次の日だったみたいで。
また今度の機会ですね。

いやー、何年かぶりにいっぱい山鉾撮った!!

2019年07月14日(日) 19:28発信! _________________

夏といえば花火!
ということで、花火大会に行ってきました。
梅雨真っただ中ってことで心配なのは天気…
場所取りしてる時点で、ポツポツ雨が降り始め…、どうなることやらと思ってたら生憎の雨。
傘ささないとどうしようもなくなってきて、でも開始時間を早めて無事に開催されましたよ。

雨を避けながらピント合わせながら撮ってたら途中でレンズに水滴ついてしまって残念な写真もいっぱい。。。
ボケて写ってる光が水滴ですね…

水滴がつかないようにとか頑張って撮ってます。

でもやっぱ難しいですよ…
画角を確保しようとすると傘が邪魔になってギリギリのとこを狙いますが。

あははは。
フィナーレも水滴だらけだ!

座ってたお尻もビショビショになりながらお家に帰りましたよ。
あー、これはある意味一生に残る思い出だなぁ。。。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


▼インスタグラム フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
Instagram
ブログ内検索
カウンター

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]