管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月03日(月) 06:43発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2019年10月25日(金) 18:28発信! _________________
烏丸駅から徒歩五分ぐらいのところにある、旧・明倫小学校を利用した京都芸術センター。
なんとなく入ってみました。
イベントによっては有料なんですが、施設自体は無料で入れます。
中にカフェとか図書室とかもあります。
学校見学気分で見回ってみます。
校庭もちゃんとあります。
カフェはここ。
なんだか文化祭に来たみたいでわくわくしますね。
基本的には、展示ギャラリーや制作室が多いので教室の中をのぞくことはできませんが、廊下歩くだけでも楽しい。
レトロな教室がいい感じ。
窓もいいんですよ~
歴史を感じますね。
水道とかも。
ここに石鹸ぶらさげたりしてましたね。
古い建物でもちゃんと残してもらえるのは嬉しいですね。
またノスタルジックな気分に浸りたいときに行こうっと。
烏丸駅から徒歩五分ぐらいのところにある、旧・明倫小学校を利用した京都芸術センター。
なんとなく入ってみました。
イベントによっては有料なんですが、施設自体は無料で入れます。
中にカフェとか図書室とかもあります。
学校見学気分で見回ってみます。
校庭もちゃんとあります。
カフェはここ。
なんだか文化祭に来たみたいでわくわくしますね。
基本的には、展示ギャラリーや制作室が多いので教室の中をのぞくことはできませんが、廊下歩くだけでも楽しい。
レトロな教室がいい感じ。
窓もいいんですよ~
歴史を感じますね。
水道とかも。
ここに石鹸ぶらさげたりしてましたね。
古い建物でもちゃんと残してもらえるのは嬉しいですね。
またノスタルジックな気分に浸りたいときに行こうっと。
PR
= 江の島散歩 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2019年10月05日(土) 19:50発信! _________________
今回の旅のメインは江の島。
江の島駅から歩いて渡ります。
参道は平日でも賑わっていて、お店がいろいろとありますよ。
観光地って感じですね。
さあて、ここから江の島の女神様に会いに歩きます。
エスカーという楽に登れるものもありますが、頑張って階段上ります。
辺津宮に到着。
立派ですねー
ここで、旅の安全を願います。
お次は中津宮。
ここまではまだまだ余裕な感じ。
ここは女子力アップのご利益があるらしいですね。
少し歩いたところに広場があって、そこからの景色がとてもきれいでした。
向こうの岸は江ノ電で走ってきた海沿いですね。
近くに庭園もあったんですが、最後の女神様に合うべく先を急ぎます。
廃墟好きにはたまらない建物と、隙間から見える海。
山二ツという名前がついていますが、思ったほどの絶景ではなかった…
ここら辺から、足が疲れてきます。
奥津宮。や、やっと着いた…
階段つらいなぁ。
でも、これで3女神さまと出会えたのでよかったよかった。
江の島の最奥は稚児ヶ淵。
ここは本当に景色がよかったです。
釣りをしている方もたくさんいましたよ。
ここまで来るのはとても大変だったんですが、いい景色がみられてうれしい。
帰り道はぜーぜー言いながら来た道を戻ります。
そういえば、江の島は猫の多い島だと聞いたことありますが、この日は暑かったせいもあって出会えたコは少なかったです。
公園の神社の脇とか…
道の脇で2~3匹ぐらい見たぐらいです。
もうちょっとうわわわーっといるのかと思ってましたけど。
夕方ぐらいになったらまた出てくるのかな?
日の入りまで江の島で過ごす予定でしたが、あまりに疲れたので帰りの新幹線を早めて帰ってしまいましたが、また来たいですね。江の島。
今回の旅のメインは江の島。
江の島駅から歩いて渡ります。
参道は平日でも賑わっていて、お店がいろいろとありますよ。
観光地って感じですね。
さあて、ここから江の島の女神様に会いに歩きます。
エスカーという楽に登れるものもありますが、頑張って階段上ります。
辺津宮に到着。
立派ですねー
ここで、旅の安全を願います。
お次は中津宮。
ここまではまだまだ余裕な感じ。
ここは女子力アップのご利益があるらしいですね。
少し歩いたところに広場があって、そこからの景色がとてもきれいでした。
向こうの岸は江ノ電で走ってきた海沿いですね。
近くに庭園もあったんですが、最後の女神様に合うべく先を急ぎます。
廃墟好きにはたまらない建物と、隙間から見える海。
山二ツという名前がついていますが、思ったほどの絶景ではなかった…
ここら辺から、足が疲れてきます。
奥津宮。や、やっと着いた…
階段つらいなぁ。
でも、これで3女神さまと出会えたのでよかったよかった。
江の島の最奥は稚児ヶ淵。
ここは本当に景色がよかったです。
釣りをしている方もたくさんいましたよ。
ここまで来るのはとても大変だったんですが、いい景色がみられてうれしい。
帰り道はぜーぜー言いながら来た道を戻ります。
そういえば、江の島は猫の多い島だと聞いたことありますが、この日は暑かったせいもあって出会えたコは少なかったです。
公園の神社の脇とか…
道の脇で2~3匹ぐらい見たぐらいです。
もうちょっとうわわわーっといるのかと思ってましたけど。
夕方ぐらいになったらまた出てくるのかな?
日の入りまで江の島で過ごす予定でしたが、あまりに疲れたので帰りの新幹線を早めて帰ってしまいましたが、また来たいですね。江の島。
カレンダー
管理人紹介
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼インスタグラム フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼インスタグラム フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
最新記事
(10/25)
(10/24)
(10/06)
(10/01)
(09/27)
ブログ内検索
カウンター