管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月03日(月) 07:53発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
= 祇園祭・後祭の山鉾を見てきたよ。 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2019年07月21日(日) 11:04発信! _________________
まだまだ建ててる途中のも多いですが、祇園祭・後祭の山鉾たちを見てきましたよ。
職人さんたちが手際よく細い路地で作業されていました。
提灯が飾られる前の状態も見れましたよ。
これは、くじ取らずの大船鉾。やっぱりでっかくて圧倒されます。
2階からの橋も架かって乗り込めるようにもなってますね。
毎年、毎年のことですが、凄いなぁ。。。
こちらもくじ取らずの南観音山。
まっすぐでピンと伸びた木が素晴らしい。
ちょっと似てますが、こちらは北観音山。
南と比べると金色割合が多いような。
まだまだ途中のものもあって、これは八幡山。
完成したらどんなものになるのかな?
役行者山 です。
まだ提灯さげる途中のものもあればほぼ出来上がって点灯しているものもありました。
やっぱりこれがあるのとないのでは違うなぁ…
鈴鹿山は烏丸通の1車線を封鎖して建てられてました。
凄いとこに建てられるんだなぁ…
個人的に一番かっこいいと思った黒主山。
シックな黒で引き締められてますね。
松と桜が飾られていてとっても華やかなんです。
段々日が落ちてきたので、提灯のあかりが映えてきました。
浄妙山です。練り歩くときにはアクロバティックな人形が飾られるようで、それも見てみたかったな。
鯉山です。
撮影したのはこれで全部で、橋弁慶山だけ撮りそびれてしまいました。。
ほとんどは行った日に建て始めていたんですが、この山だけ次の日だったみたいで。
また今度の機会ですね。
いやー、何年かぶりにいっぱい山鉾撮った!!
まだまだ建ててる途中のも多いですが、祇園祭・後祭の山鉾たちを見てきましたよ。
職人さんたちが手際よく細い路地で作業されていました。
提灯が飾られる前の状態も見れましたよ。
これは、くじ取らずの大船鉾。やっぱりでっかくて圧倒されます。
2階からの橋も架かって乗り込めるようにもなってますね。
毎年、毎年のことですが、凄いなぁ。。。
こちらもくじ取らずの南観音山。
まっすぐでピンと伸びた木が素晴らしい。
ちょっと似てますが、こちらは北観音山。
南と比べると金色割合が多いような。
まだまだ途中のものもあって、これは八幡山。
完成したらどんなものになるのかな?
役行者山 です。
まだ提灯さげる途中のものもあればほぼ出来上がって点灯しているものもありました。
やっぱりこれがあるのとないのでは違うなぁ…
鈴鹿山は烏丸通の1車線を封鎖して建てられてました。
凄いとこに建てられるんだなぁ…
個人的に一番かっこいいと思った黒主山。
シックな黒で引き締められてますね。
松と桜が飾られていてとっても華やかなんです。
段々日が落ちてきたので、提灯のあかりが映えてきました。
浄妙山です。練り歩くときにはアクロバティックな人形が飾られるようで、それも見てみたかったな。
鯉山です。
撮影したのはこれで全部で、橋弁慶山だけ撮りそびれてしまいました。。
ほとんどは行った日に建て始めていたんですが、この山だけ次の日だったみたいで。
また今度の機会ですね。
いやー、何年かぶりにいっぱい山鉾撮った!!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
管理人紹介
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼インスタグラム フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼インスタグラム フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
最新記事
(10/25)
(10/24)
(10/06)
(10/01)
(09/27)
ブログ内検索
カウンター