管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月03日(月) 01:52発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
= 京都御苑のしだれ桜 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2020年03月21日(土) 20:19発信! _________________
京都御苑の早咲き桜は見たことなかったんですが、ちょうど見頃だということでテクテク散歩がてら行ってきました!
コロナウイルスの流行もありますが、御苑には結構人が集まってきてました。
写真パシャリ。
この頃、ニュースでは暗い話題しか聞かないですが、桜見るとほっとしますね。
ボリュームがすごい!
桜のシャワーみたい。
あー、良い時期に見に来れてよかったなぁ。
天気もいいし。
近衛邸跡地にはしだれ桜が多く、ここが一番の見どころ。
どーん!
枝ぶりもお見事!
今にも動き出しそうな。
桜の下が芝生なのも素敵ですね。
桜の花がよく映えます。
これから咲きだすソメイヨシノも楽しみになりますね。
早く、コロナが終息するのを祈って。お花見いっぱいしたいなー
京都御苑の早咲き桜は見たことなかったんですが、ちょうど見頃だということでテクテク散歩がてら行ってきました!
コロナウイルスの流行もありますが、御苑には結構人が集まってきてました。
写真パシャリ。
この頃、ニュースでは暗い話題しか聞かないですが、桜見るとほっとしますね。
ボリュームがすごい!
桜のシャワーみたい。
あー、良い時期に見に来れてよかったなぁ。
天気もいいし。
近衛邸跡地にはしだれ桜が多く、ここが一番の見どころ。
どーん!
枝ぶりもお見事!
今にも動き出しそうな。
桜の下が芝生なのも素敵ですね。
桜の花がよく映えます。
これから咲きだすソメイヨシノも楽しみになりますね。
早く、コロナが終息するのを祈って。お花見いっぱいしたいなー
PR
= 宍道湖の夕日を見に行こう。 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2020年03月14日(土) 21:29発信! _________________
松江に来て、天気が良かったらぜひ見てみたかったのが宍道湖の夕日。
この日はとても天気が良かったので綺麗に見えました。
夕焼けも合わされば最高だったんですが、帰りの電車の時間もあったのでギリギリの時間まで。
県立美術館の前が夕日スポットになっていて、そこでみんなのんびり夕日を見ていました。
オブジェもあるので、夕日と重ねて遊んでみたりね。
これなんか絶対良いでしょ?
光の道が見えてとても綺麗でした。
人も少なめだったので、写真も気兼ねなく撮れるし。
ちなみに、これが日暮れ前の美術館前。
このウサギのオブジェ、手前から2個目のだけツルツルしてる。
このコです!
シジミを供えて西の方を見ながらなでると良いことがあるんだとか。
シジミなかったので、とりあえずなでなでしときました。
移動時間長かったけど、いい写真一杯撮れて楽しい松江旅でした!
松江に来て、天気が良かったらぜひ見てみたかったのが宍道湖の夕日。
この日はとても天気が良かったので綺麗に見えました。
夕焼けも合わされば最高だったんですが、帰りの電車の時間もあったのでギリギリの時間まで。
県立美術館の前が夕日スポットになっていて、そこでみんなのんびり夕日を見ていました。
オブジェもあるので、夕日と重ねて遊んでみたりね。
これなんか絶対良いでしょ?
光の道が見えてとても綺麗でした。
人も少なめだったので、写真も気兼ねなく撮れるし。
ちなみに、これが日暮れ前の美術館前。
このウサギのオブジェ、手前から2個目のだけツルツルしてる。
このコです!
シジミを供えて西の方を見ながらなでると良いことがあるんだとか。
シジミなかったので、とりあえずなでなでしときました。
移動時間長かったけど、いい写真一杯撮れて楽しい松江旅でした!
= ぐるっと遊覧船に揺られてお堀巡り =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2020年03月13日(金) 22:59発信! _________________
松江城のお堀は、ぐるっと城まわりを巡れるので楽しいんです。
寒い時期は船にこたつがあってほっこりしながらクルーズできます。
前方の席に座れることができたのでラッキー。
お堀には数々の橋がかかっているのですが、くぐり抜けながら進みます。
屋根はあるものの、船はふきっさらしなのでこたつがありがたいです。
かわいい柄ですね。
難関の細くて狭い橋。
屋根がぐいっと下がって、お客の私たちも頭を下げて潜り抜けます。
せまいよー
でも、途中船が壁に当たりつつも無事に抜けられました。
石垣を横目に美しい景色を見ながら船に乗っていると時間もあっという間に過ぎますね。
木々が生い茂って、野鳥もたくさんいました。
これは一番屋根が下がった時ですね。
船頭さんがタイミングを教えてくれますが、みんなで頭を下げて潜り抜ける瞬間は一体感あって楽しかったです。
途中松江城も見えました。
ちょっと遠目で逆光ですが。
クルーズの間、松江の歴史や遺構なんかの説明もあってとても勉強になる45分間でした。
あっという間!
乗れてよかったなぁ…
松江城のお堀は、ぐるっと城まわりを巡れるので楽しいんです。
寒い時期は船にこたつがあってほっこりしながらクルーズできます。
前方の席に座れることができたのでラッキー。
お堀には数々の橋がかかっているのですが、くぐり抜けながら進みます。
屋根はあるものの、船はふきっさらしなのでこたつがありがたいです。
かわいい柄ですね。
難関の細くて狭い橋。
屋根がぐいっと下がって、お客の私たちも頭を下げて潜り抜けます。
せまいよー
でも、途中船が壁に当たりつつも無事に抜けられました。
石垣を横目に美しい景色を見ながら船に乗っていると時間もあっという間に過ぎますね。
木々が生い茂って、野鳥もたくさんいました。
これは一番屋根が下がった時ですね。
船頭さんがタイミングを教えてくれますが、みんなで頭を下げて潜り抜ける瞬間は一体感あって楽しかったです。
途中松江城も見えました。
ちょっと遠目で逆光ですが。
クルーズの間、松江の歴史や遺構なんかの説明もあってとても勉強になる45分間でした。
あっという間!
乗れてよかったなぁ…
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2020年03月12日(木) 20:56発信! _________________
松江城から塩見縄手に行くと小泉焼きもの記念館がありました。
建物だけパシャリ。この辺は歴史を感じる建物が並んでます。
お堀のそばの道もいい感じで、折れ曲がった松の木なんかもあったり。
ハート模様のある松の木をくぐるといいことあるみたいですよ。
松江市の指定文化財である武家屋敷に入ります。
入り口では頭を下げてお出迎えしてくれる人形がいるので、お侍さん気分になれます。
こんな人形も。
前に座れば、もうその時代にタイムスリップした気分ですね。
なんだかほっとする作りですよね。
縁側のある家っていいなぁ。
冬は寒そうですけど…
台所もありました。
急須なんかも棚に並んでました。
最近、和食器とかもいいなーと思うようになりました。
敷地内には井戸もあって、素敵なお庭もありました。
武家のたしなみでもあるお茶室も。
中は狭かったですけどね。
カフェもあったので、散策のおわりにゆっくりするのもいいかもしれませんね。
あ、そうそう。無料のおみくじもあるので楽しんでみてくださいね。
私は中吉でした…
松江城から塩見縄手に行くと小泉焼きもの記念館がありました。
建物だけパシャリ。この辺は歴史を感じる建物が並んでます。
お堀のそばの道もいい感じで、折れ曲がった松の木なんかもあったり。
ハート模様のある松の木をくぐるといいことあるみたいですよ。
松江市の指定文化財である武家屋敷に入ります。
入り口では頭を下げてお出迎えしてくれる人形がいるので、お侍さん気分になれます。
こんな人形も。
前に座れば、もうその時代にタイムスリップした気分ですね。
なんだかほっとする作りですよね。
縁側のある家っていいなぁ。
冬は寒そうですけど…
台所もありました。
急須なんかも棚に並んでました。
最近、和食器とかもいいなーと思うようになりました。
敷地内には井戸もあって、素敵なお庭もありました。
武家のたしなみでもあるお茶室も。
中は狭かったですけどね。
カフェもあったので、散策のおわりにゆっくりするのもいいかもしれませんね。
あ、そうそう。無料のおみくじもあるので楽しんでみてくださいね。
私は中吉でした…
カレンダー
管理人紹介
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼インスタグラム フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼インスタグラム フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
最新記事
(10/25)
(10/24)
(10/06)
(10/01)
(09/27)
ブログ内検索
カウンター