管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月03日(月) 00:54発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2020年10月20日(火) 20:24発信! _________________
金沢駅からてくてく歩いて尾山神社へ。
前田利家公と正室お松の方を祀っている神社ですが。なんといってこの神門が素晴らしい。
しかも結構大きいんです。
和漢洋の3つの建築様式からなっていて、夜はライトアップされてきれいらしいですよ。
この日は修学旅行?の学生さんもいて賑やかでした。
旅行行けてよかったね。
そして、武家屋敷跡へ。
タイムスリップしてみたいな気持ちにさせてくれる絵になる街並みです。
土壁がとっても綺麗。
お庭が美しいお屋敷なんかもあります。
入ると、田舎のおじいちゃんの家って感じの和室です。
とっても懐かしい。
最近、和室のない家が多いのが寂しいですよね。
こういうお庭もね。
維持するのが大変なんだろうなぁ…
家にいながらこんなお庭を眺められたら幸せ~
金沢駅からてくてく歩いて尾山神社へ。
前田利家公と正室お松の方を祀っている神社ですが。なんといってこの神門が素晴らしい。
しかも結構大きいんです。
和漢洋の3つの建築様式からなっていて、夜はライトアップされてきれいらしいですよ。
この日は修学旅行?の学生さんもいて賑やかでした。
旅行行けてよかったね。
そして、武家屋敷跡へ。
タイムスリップしてみたいな気持ちにさせてくれる絵になる街並みです。
土壁がとっても綺麗。
お庭が美しいお屋敷なんかもあります。
入ると、田舎のおじいちゃんの家って感じの和室です。
とっても懐かしい。
最近、和室のない家が多いのが寂しいですよね。
こういうお庭もね。
維持するのが大変なんだろうなぁ…
家にいながらこんなお庭を眺められたら幸せ~
PR
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2020年10月16日(金) 19:57発信! _________________
go toトラベルで地域共通クーポンをもらったので、晩御飯に使おうと使えるお店を探していたのですが、チェーン店じゃなくて金沢でしか食べられないものを…と検索して出てきたのがここ。
近江町市場の中にある食堂です。
新鮮な刺身はもちろん、色んな料理を楽しむことができます。
海鮮苦手なので、注文したものは揚げ物系が多かったり。
鶏から。
贅沢なエビフライ!でっかい!!
甘エビのクリームコロッケ。
揚げ出し豆腐。
いやーどれも美味しかった!
大好きな海老が
たっぷり食べられたのが嬉しかったなぁ。
そういえば、私は電子クーポンで支払ったんですけど、複数枚使うときのやり方がよくわからず店員さんと一緒にどうするんだろう?とめちゃめちゃ悩みました。
やっぱり紙クーポンの方がなにかとやりやすいなぁと思いました。
go toトラベルで地域共通クーポンをもらったので、晩御飯に使おうと使えるお店を探していたのですが、チェーン店じゃなくて金沢でしか食べられないものを…と検索して出てきたのがここ。
近江町市場の中にある食堂です。
新鮮な刺身はもちろん、色んな料理を楽しむことができます。
海鮮苦手なので、注文したものは揚げ物系が多かったり。
鶏から。
贅沢なエビフライ!でっかい!!
甘エビのクリームコロッケ。
揚げ出し豆腐。
いやーどれも美味しかった!
大好きな海老が
たっぷり食べられたのが嬉しかったなぁ。
そういえば、私は電子クーポンで支払ったんですけど、複数枚使うときのやり方がよくわからず店員さんと一緒にどうするんだろう?とめちゃめちゃ悩みました。
やっぱり紙クーポンの方がなにかとやりやすいなぁと思いました。
= ひがし茶屋街へ。金沢旅その2 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2020年10月15日(木) 22:39発信! _________________
お昼を食べた後は、徒歩でひがし茶屋街へ。
観光地っぽいとこで、お店が色々あるそうで。
途中、セレクトショップ(八百萬本舗)の2階でひゃくまんさんと遭遇。
隣に座って記念撮影もできますよ。
このあたりの建物は古いものが多くて、旧北陸銀行を文化館として利用しているところは無料で見て回れて楽しかったです。
歴史を感じる作りだけど、とてもきれいに保存されています。
昔の映画とかで出てきそうな銀行窓口。
趣のある外観のお店もいっぱい。写真撮りたくなります。
京都にも似たような場所ありますけどね。さすが、小京都金沢。
和風な建物も洋風な建物も混在するこのお茶屋街はお散歩するだけで楽しい。
日曜日だったけど、そんなに人も多くなくて歩きやすかったですよ。
お茶屋街は祇園によく似てます。
昼間に来たけど、夜も見てみたいなぁ。
外をぐるっと見て回っただけですが、お店にもいろいろ行ってみればよかったかも。
雑貨とかかわいいのあったので。
お昼を食べた後は、徒歩でひがし茶屋街へ。
観光地っぽいとこで、お店が色々あるそうで。
途中、セレクトショップ(八百萬本舗)の2階でひゃくまんさんと遭遇。
隣に座って記念撮影もできますよ。
このあたりの建物は古いものが多くて、旧北陸銀行を文化館として利用しているところは無料で見て回れて楽しかったです。
歴史を感じる作りだけど、とてもきれいに保存されています。
昔の映画とかで出てきそうな銀行窓口。
趣のある外観のお店もいっぱい。写真撮りたくなります。
京都にも似たような場所ありますけどね。さすが、小京都金沢。
和風な建物も洋風な建物も混在するこのお茶屋街はお散歩するだけで楽しい。
日曜日だったけど、そんなに人も多くなくて歩きやすかったですよ。
お茶屋街は祇園によく似てます。
昼間に来たけど、夜も見てみたいなぁ。
外をぐるっと見て回っただけですが、お店にもいろいろ行ってみればよかったかも。
雑貨とかかわいいのあったので。
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2020年10月14日(水) 20:13発信! _________________
ずーーーーっと我慢していた旅行に感染対策をしっかりして行ってまいりました!
なるべく感染流行地を避けて、ということで金沢を選びました。
京都からサンダーバードに乗ってぴゅーんです。
お昼ぐらいについたので、近江町市場で昼ご飯にします。
色々売ってますが、基本的に食べ歩き禁止なので、おでんをテイクアウトして頂くことに。
「 金沢おでん いっぷくや」でばくだん車麩、こんにゃく…
大根、牛すじ、タコ、大根、厚揚げなんかを頼みました。
結構大きい具材も多いのでお腹いっぱいになりますよ。
しっかり出汁を感じさせる味で、濃くも薄くもなく絶妙の味でした。
中でも車麩は出汁がじゅわっとしゅんでて美味しかったです。私、麩は嫌いなんですけど。
時間帯では閉まってるお店も多い市場ですが、朝とかは売ってるものも多くて賑わってます。
きっと寒かったら余計に美味しく感じるんだろうなぁ。
ごちそうさま!
ずーーーーっと我慢していた旅行に感染対策をしっかりして行ってまいりました!
なるべく感染流行地を避けて、ということで金沢を選びました。
京都からサンダーバードに乗ってぴゅーんです。
お昼ぐらいについたので、近江町市場で昼ご飯にします。
色々売ってますが、基本的に食べ歩き禁止なので、おでんをテイクアウトして頂くことに。
「 金沢おでん いっぷくや」でばくだん車麩、こんにゃく…
大根、牛すじ、タコ、大根、厚揚げなんかを頼みました。
結構大きい具材も多いのでお腹いっぱいになりますよ。
しっかり出汁を感じさせる味で、濃くも薄くもなく絶妙の味でした。
中でも車麩は出汁がじゅわっとしゅんでて美味しかったです。私、麩は嫌いなんですけど。
時間帯では閉まってるお店も多い市場ですが、朝とかは売ってるものも多くて賑わってます。
きっと寒かったら余計に美味しく感じるんだろうなぁ。
ごちそうさま!
カレンダー
管理人紹介
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼インスタグラム フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼インスタグラム フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
最新記事
(10/25)
(10/24)
(10/06)
(10/01)
(09/27)
ブログ内検索
カウンター