忍者ブログ
管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
■■■ 新しい記事→ [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月05日(水) 11:47発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020年01月07日(火) 20:55発信! _________________

仙巌園のまわりには歴史的な建物が多くて、古い建物好きにはたまりませんね。
尚古集成館は石造りの機械工場だったところが資料館になってます。
レトロでいい感じ。

こちらも登録有形文化財。
この日はお休みでしたが、薩摩切子などの工芸品を販売してるようですよ。

こちらはなんとスタバになってます!
いいですねー
ちょっと一息入れるのにいいかもしれない。美味しいコーヒーと雰囲気のいいお店。素敵。

こちらは外国の技術者たちの宿舎だった異人館。
ちょっと老朽化してますが、中に入れますよ。

廊下も画になります。

黒光りする扉とか昔の洋館っぽくていいですね。

窓は内窓が作られています。
外側はわりとボロボロなんですけど。

外側の窓はこんな感じ。
そのままを残してあるのかな?

窓から桜島を見られる場所もあります。
昔はもっと見晴らしよかったのかな?と思いをはせてみたり。

さぁ、いよいよ鹿児島ともお別れだ…
PR

2020年01月06日(月) 12:12発信! _________________

鹿児島きたら仙巌園(せんがんえん)に行かないとね。
お庭好き、お屋敷好きにはたまらない場所です。
なんといっても広い。
後ろの山も借景になって一枚絵みたいだ。

反射炉跡なんかもあって歴史的にも見ごたえある場所です。

この時期だからか牡丹の花を可愛くかざってありました。
傘かぶってます。

立派な正門。
ところどころに島津の家紋が。

御殿の中には立派なお庭があります。
見てるだけで癒されますね。

来賓をもてなすためのテーブルセットも。
ここはハイカラな感じですね。

外庭も歩き回ると疲れるくらい広いです。
お天気持ち直してくれて良かった。

なんと、神社まで!

御殿からもお庭からも桜島が見えるのが何よりの贅沢。
大昔のお殿様や、VIP達もこの景色を見ていたと思うとぐっときますね。
素晴らしいところでした。

そうそう。
仙巌園にきたら、ぜひ両棒もちをお試しあれ。
味噌と醤油味がありますよ。

2020年01月05日(日) 12:46発信! _________________

2泊3日で鹿児島中央駅らへんで散策したところをご紹介。
市内はレトロな市電が走っていてちょっとノスタルジックな感じ。

山形屋さんは歴史的な建物っぽくて夜になると雰囲気でますね。

ザビエル公園にいるザビエルさんは思ってるイメージよりかっこよかったです。

照国神社にもお参り。

斉鶴とよばれる鳥が翼広げたような植木は迫力あります。
反対側から撮れば良かったけど…

島津のお殿様の銅像。頭にハト止まってます。

この街には人物像が色々あります。
こちらはさっきの殿様の父上らしい。

西郷さんの銅像も。
この風体なのに大人気なんですね。

大久保さんの方がしゅっとしてるのに、誰も写真撮ってなかった…
後ろの木がカーニバルの羽根みたいに見えちゃう。ゴージャス。

城山にも上りました。
散策路なんですが、ヒーヒー言いながら。
あいにく曇ってましたけど朝陽がまぶしい。

こっちの写真の方が画になるかな。
しんどかったけど、いい景色みれました。
山から下りて、バス待ちの間に銃弾の跡を見ました。
残ってますね、穴ぼこが。

2020年01月04日(土) 19:22発信! _________________

相変わらずの雨です。
霧島での移動はバスだったんですが、中があったかくてついウトウト…
気づいたら空港についてました。
飛行機の離陸は見てましたが、雨が嫌で写真には撮らず…
でっかい飛行機もありました。
 
お腹減ったので空港のレストランで角煮丼を食べました。
このお店ではトンカツやカツ丼を食べる人が多いんでしょうけど、私はあえての角煮。
思ってたより噛み応えのあるジューシーな角煮でした。
もっとトロっとろを期待してたので、ちょっとびっくり。
味はとっても美味しかったです。

空港の近くには西郷公園ってのがあって日本一の人物像である西郷さんがいます。
比較するものがないので大きさがわかりにくいですが、建物の屋根からにょきっと顔がでるぐらい大きいです。

個人的にびっくりだったのが、鹿児島中央から乗ってきた日豊本線。
ディーゼル車で車両の座席も狭いし、何より縦揺れがひどい!!
ジェットコースター並みに揺れます。
座ってる人がジャンプします。慣れてるのかみんな驚かない…
これがシュールでめちゃ面白かった。新幹線と比べたら雲泥の差なのでぜひ体験してもらいたいです。

晩御飯はざぼんラーメン。
不味くはないんですが、前日食べたのぼる屋さんの方が私的には好みかな。
あとからレビュー見たら、よくかき混ぜて食べてくださいって書いてあったけど、そんなの知らないしー
持ってきたときに言ってよーーー

2020年01月03日(金) 17:34発信! _________________

この日はねー、朝から天気が悪くて…
いったいどこへ行こうと悩んでいたんですが、結局当初の予定通り霧島市へ行くことになりました。
どしゃぶりです。
でも、鮮やかで綺麗でした。
朝から参拝される方も多くてびっくりしました。お正月とかすごいんだろうなぁ…

霧島神宮に来たらぜひ食べてもらいたいのがこれ。
バス停の近くにある薩摩蒸気屋の「焼きどうなつ」
1個76円という激安価格なのに、めちゃめちゃ美味い!!お土産にあったらいいけど、やはりこれは現地でその場で食べなければ…

ご神木も拝めました。
とても立派で樹齢800年という気が遠くなるほど昔からここにあるスギの木でした。
でかすぎて画角に入り切りません。

天気が悪かったので展望がいい神話の里公園をあきらめて、丸尾に向かいます。
もくもくと温泉の蒸気が立ち上っていますよ。

温泉の滝「丸尾滝」も拝むことができました。
雨降ってるけどね。
湯気なんだか霧なんだかよくわからない写真ですが、迫力はすごかったです。

温泉市場では足湯もあるのでほっこりしてみてはどうでしょう?
お土産屋さんは昼ぐらいに行ったら、目当てのパンとか弁当とかあんまり置いてなかったので早めに行ったほうがいいのかも。

この後は、ごはんを食べに空港に向かいます。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


▼インスタグラム フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
Instagram
ブログ内検索
カウンター

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]