忍者ブログ
管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
■■■ 新しい記事→ [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月10日(月) 09:43発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2022年01月25日(火) 20:36発信! _________________

懸賞で美味しいもの頂きました!
福島の美味しい牛肉~
切り落としをたっぷり400g頂いたので、肉豆腐にして美味しくいただきました~!
あんまり牛肉買わないので、めちゃテンションあがります。

もってて嬉しいクオカードも。
ちょっと前まで、財布に何枚かあったんですけど、残業に疲れた時にコンビニで使ってしまったので補充出来て良かったです。
また残業頑張ります。

京都の料理屋さんでよく使われている福島鰹さんのお出汁セット。
せっかくなので、お味噌汁の出汁として使ってます。
花かつおで出汁とるのはやったことないので、ちょっと挑戦してみようかな。
あと、出し殻のうまい使い方を探さねば…


PR

2022年01月17日(月) 21:41発信! _________________

厚切りのベーコンのモニター依頼が来たので何を作ろうかと思ったんですが、シンプルに焼き付けてみました。
ベーコンはじっくり焼いてね。
美味しい胡椒をたっぷり振って。

最初はこれを丸ごと焼いてやろう!と思ってましたが、さすがに食べきれないので半量です。
思ったより脂っこくなくて美味しかった!

#クックパッドプロモーション
#米久
#原形ベーコン
#デンマークポークは米久を応援しています

2022年01月16日(日) 21:09発信! _________________

年が明けてからポツポツと懸賞品が届いてました。
地味にうれしいのが調味料。
液体塩こうじと追いこうじみそ。
味噌汁に使う味噌は、こうじ味噌が好きでよく使ってますが減塩でこうじ2倍というのが嬉しいですね。
色がちょっと淡いのも珍しいかも。
これに液体塩こうじ入れると美味いんだ。これ。毎日味噌汁作って飲んでます。

これはごはんのお供に。
綾鷹のキャンペーンで当たったやつです。
鯛みそが一番好きです。昔は絶対食べられなかった梅もなんだか食べられます。
味覚が変わったかなー

消耗品でもある靴下。
tabioのやつですね。wavyの文字入りで、ちょっと若者むけかなーと思いつつしっかり愛用させてもらいます。
白い靴下は買うことがないので、なんだか新鮮。

2022年01月14日(金) 21:22発信! _________________

いつもお世話になっているタイガーさんのルイボスティー。
生葉とプレミアムルイボスティーの飲み比べセットなるものがあるみたい。
どっちから飲もうか悩みますね。
最近、ご飯食べた後のほっこりタイムにあったかい飲み物欲しているのでちょうど良いですね。
ノンカフェインだから飲んでも刺激も少なさそうなので。
大事に頂きます!

#タイガールイボスティー #ルイボスティー #プレミアムルイボスティー #オーガニックルイボスティー #オーガニック生活 #ノンカフェイン #生葉ルイボスティー #monipla #rooibosTIGER_fan


2021年12月26日(日) 12:36発信! _________________

年末になってかけこみで懸賞品が届きました。
高級基礎化粧品のNEMOHAMOもセット。
絶対自分では買わないから嬉しい。
化粧水とブースターオイルとミストです。

ざっくうの雑貨。
メモ帳とかボールペンとか。ざっくうかわいいですよねー。

あと、毎年楽しみにしているI-ODATAの卓上カレンダー。
イラストもかわいいけど、今年はメモスタンドまでついてきました!
嬉しい!
カレンダーはシンプルで書き込みもしやすいので愛用してます。
来年もよろしく!

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


▼インスタグラム フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
Instagram
ブログ内検索
カウンター

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]