忍者ブログ
管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
■■■ 新しい記事→ [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月09日(日) 14:44発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2022年06月16日(木) 20:14発信! _________________

以前にもモニターしたことがあったんですが、とても気に入っていたので再度申し込み。
抗菌、抗ウイルスで気になったらシュッシュ!
ミスト状で布類にスプレーしてもびしょびしょになりません。
ちょっと生乾きになったタオルとか、脱ぎたての靴とか、ニオイがきになるものに使ってます。
大容量なので、思いっきり使えますね。
まだまだ愛用中!


PR

2022年06月11日(土) 08:17発信! _________________

ポチポチTwitterリツイートしてみたり、コークオンアプリで地道に歩いてゲットした飲み物たち。
スタバの缶コーヒーが出たのは面白いですね。
パッケージがどっちもかっこいい。

これもTwitter懸賞。
新商品が試せるのはいいですね。無糖なので食事と一緒に飲むのもいいですね。
大容量が嬉しい。

パンは違いますが、ドリップコーヒーはモニター品です。
休日の朝はコーヒーで始まるのがルーチン。
ほっこりしますね。

2022年06月05日(日) 08:32発信! _________________

松寿仙という滋養強壮剤をおためしで飲んでます。
コンパクトな瓶に濃縮された生薬ですが、2mlを水で薄めて飲むのでコスパが良さそうです。
抹茶ドリンク?と思うような緑色の液体が出来上がりますが、味は当たり前ですが薬っぽくて飲みやすくはないですね…
甘みがあれば少しはマシになるのかな??
キーンと冷やしたお水で作るとまだゴクゴクと飲めるような感じにはなりましたが、疲れ飛んでけー!と念じながらじゃないと一気にはいけないような。

あまり、こういう滋養強壮剤っぽいものを飲んだことないのですが、こんな味が多いのかなぁ…。
もう少し歳とれば味覚も変わって気にならなくなるかもしれませんが。
いい機会なので、母にもおすそ分けして引き続き試していきたいと思います!
コロナはだいぶ落ち着いてきましたが、身体を元気にして免疫力あげていきたいですしね。

松寿仙と健康ライフ
株式会社 和漢薬研究所
株式会社 和漢薬研究所ファンサイト参加中

2022年05月27日(金) 21:49発信! _________________

たまに安売りしてるときや、自家製ヨーグルトの種菌として買う「R-1」
1週間分たっぷりためせるセットが届きました!

いつ飲もうか悩んだんですが、朝は豆乳+ヨーグルトなので晩御飯のあとのほっこりタイムに毎日1本飲んでます。
甘すぎず、ドロドロしないすっきりした飲み心地がいいですね。
キンキンに冷やして美味しく頂いてます。

「日々の頑張りにエールを」

なんか、励まされた気持ちになって嬉しくなります。
毎日の楽しみ。

#明治R1にスポンサーしてもらいました
#日々の頑張りにエールを

2022年05月13日(金) 08:21発信! _________________

2粒の小さな錠剤でお腹に脂肪がつきにくくなるという素敵なサプリをお試し中です。
錠剤ですが、小さいので飲みやすいですね。
飲んでるだけでは効果は実感できないので、歩いたり筋トレしながら様子見してます。
特にお腹に効くようなので、気になる下っ腹がすっきりするといいな。
皮下脂肪と内臓脂肪のどちらにも効き目があるようなので、痩せてても実はお腹に脂肪が溜まってる隠れ肥満にもよさそうな。
でもやっぱり気を抜くとお腹がぽっこりしてるので、腸活とあわせて頑張っていきたいですね。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


▼インスタグラム フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
Instagram
ブログ内検索
カウンター

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]