管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月04日(火) 14:46発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2020年10月24日(土) 10:41発信! _________________
今回、金沢旅でお世話になったドーミーイン。
ここは温泉もあって、夜になると宿泊者に夜泣きソバがふるまわれます。
観光地では夜ご飯たらふく食べがちなので、利用することはないかなと思ってましたが、せっかくなのでいただくことに。
優しい出汁で美味しかった~
量もちょうどいいので〆の一杯としても良いですね。ごちそうさまです。
温泉も露天があって、気持ちいい。
湯上りサービスでアイスキャンディも無料。
ウェルカムサービスのコーヒーも嬉しいね。
暇つぶしの漫画コーナーもわりと充実してました。
ホテルは寝られればいいやと思ってた私ですが、こういうサービス満点なところは旅してて嬉しいですよね。
全国にあるみたいなので、また利用したいと思いました!
今回、金沢旅でお世話になったドーミーイン。
ここは温泉もあって、夜になると宿泊者に夜泣きソバがふるまわれます。
観光地では夜ご飯たらふく食べがちなので、利用することはないかなと思ってましたが、せっかくなのでいただくことに。
優しい出汁で美味しかった~
量もちょうどいいので〆の一杯としても良いですね。ごちそうさまです。
温泉も露天があって、気持ちいい。
湯上りサービスでアイスキャンディも無料。
ウェルカムサービスのコーヒーも嬉しいね。
暇つぶしの漫画コーナーもわりと充実してました。
ホテルは寝られればいいやと思ってた私ですが、こういうサービス満点なところは旅してて嬉しいですよね。
全国にあるみたいなので、また利用したいと思いました!
= 金沢譲公園へ・金沢旅その8 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2020年10月22日(木) 21:54発信! _________________
兼六園から歩いてすぐのところにある金沢城公園へ。
火災で焼失して再建されたものが多いのですが、やっぱり石垣と櫓…かっこいいですね。
ちょっと綺麗すぎる感じもしますが…
五十間長屋の前は三の丸広場となっていて綺麗な芝生になっています。
ピクニックに良さそう。
橋爪門の続櫓。
中にも入れるらしいですが、再建されたものなのでとてもきれいらしいです。
私はやっぱり昔のものがずっと残ってる…ってのが好きなので、今回は外から眺めただけ。
鶴の丸休憩館にはカフェなんかも入っていて、櫓を眺めながらお茶できるみたいです。
さらに奥に進むとちょっと地味ですが、倉庫のような三十間長屋があります。
明治に起こった大火災を免れて残っている貴重なものなので、重文指定です。
石垣が残っている場所は、丁寧に雑草を駆除されてきれいにしてあります。
この日も作業されていましたよ。
石垣の中にレンガ造りのトンネルがあったりも。
戦争があった時代に武器庫につながっていたらしいですけど、こういう戦争遺構の方が私的にはぞくぞくします。歴史を感じますね。
極楽橋の手前にある風情ある門。
樹齢がものすごそうな木があって素敵でした。
広々とした二の丸広場に出ました。
だだっ広い場所ですが、昔は大学があったらしいのです。
なるほど。今はもう面影さえありませんが。
時代に逆行して、お城を再建してくれるのは観光する立場としては嬉しいですね。
兼六園から歩いてすぐのところにある金沢城公園へ。
火災で焼失して再建されたものが多いのですが、やっぱり石垣と櫓…かっこいいですね。
ちょっと綺麗すぎる感じもしますが…
五十間長屋の前は三の丸広場となっていて綺麗な芝生になっています。
ピクニックに良さそう。
橋爪門の続櫓。
中にも入れるらしいですが、再建されたものなのでとてもきれいらしいです。
私はやっぱり昔のものがずっと残ってる…ってのが好きなので、今回は外から眺めただけ。
鶴の丸休憩館にはカフェなんかも入っていて、櫓を眺めながらお茶できるみたいです。
さらに奥に進むとちょっと地味ですが、倉庫のような三十間長屋があります。
明治に起こった大火災を免れて残っている貴重なものなので、重文指定です。
石垣が残っている場所は、丁寧に雑草を駆除されてきれいにしてあります。
この日も作業されていましたよ。
石垣の中にレンガ造りのトンネルがあったりも。
戦争があった時代に武器庫につながっていたらしいですけど、こういう戦争遺構の方が私的にはぞくぞくします。歴史を感じますね。
極楽橋の手前にある風情ある門。
樹齢がものすごそうな木があって素敵でした。
広々とした二の丸広場に出ました。
だだっ広い場所ですが、昔は大学があったらしいのです。
なるほど。今はもう面影さえありませんが。
時代に逆行して、お城を再建してくれるのは観光する立場としては嬉しいですね。
= 兼六園へ!・金沢旅その7 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2020年10月21日(水) 20:30発信! _________________
金沢に行ったらぜひ行きたい場所のひとつ、兼六園に行ってきました。
とっても広くて見どころがいっぱいで、どこを切り取っても絵になるというか…
雪吊りの季節ではなかったのですが、この灯篭と松の木は兼六園の写真スポットのNo.1です。
根上松も有名。
根が盛り上がるように土を取り除きながら形を作っていったらしいです。
私が見に行った時も庭師さんがたくさんいて、お手入れが行き届いているから、どの場所も綺麗なんですね。
昔は緑や石だけのお庭って何が良いんだろうとか思ってましたが、歳を重ねるとだんだんと良さがわかってきますね。
池もあるんですが、奥の方に小さな滝もあるんですよ。
きっと紅葉の時期はもっと美しいんだろうなぁ…
こっちが一番大きな霞が池。
池の中にちっちゃな島もあります。
広いので、たまに休憩しながら写真をぱしゃり。
うんやっぱ、どこを撮ってもいい感じ。
ここは紅葉が多かったので、秋は魅力倍増な場所。
小川もあったり自然いっぱいの兼六園。また違った季節に遊びに来たいと思いました。
良かった~
金沢に行ったらぜひ行きたい場所のひとつ、兼六園に行ってきました。
とっても広くて見どころがいっぱいで、どこを切り取っても絵になるというか…
雪吊りの季節ではなかったのですが、この灯篭と松の木は兼六園の写真スポットのNo.1です。
根上松も有名。
根が盛り上がるように土を取り除きながら形を作っていったらしいです。
私が見に行った時も庭師さんがたくさんいて、お手入れが行き届いているから、どの場所も綺麗なんですね。
昔は緑や石だけのお庭って何が良いんだろうとか思ってましたが、歳を重ねるとだんだんと良さがわかってきますね。
池もあるんですが、奥の方に小さな滝もあるんですよ。
きっと紅葉の時期はもっと美しいんだろうなぁ…
こっちが一番大きな霞が池。
池の中にちっちゃな島もあります。
広いので、たまに休憩しながら写真をぱしゃり。
うんやっぱ、どこを撮ってもいい感じ。
ここは紅葉が多かったので、秋は魅力倍増な場所。
小川もあったり自然いっぱいの兼六園。また違った季節に遊びに来たいと思いました。
良かった~
カレンダー
管理人紹介
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼インスタグラム フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼インスタグラム フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
最新記事
(10/25)
(10/24)
(10/06)
(10/01)
(09/27)
ブログ内検索
カウンター