忍者ブログ
管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
■■■ 新しい記事→ [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月12日(水) 10:08発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020年07月13日(月) 20:02発信! _________________

五島産鯛の出汁入りレトルトカレーをお試し。
具が入ってないので、何を入れようかなぁ…
夏野菜がいいね。

ズッキーニをオリーブオイルで焼いて乗っけてみた。
野菜の甘さと食感でカレーがすすみます。
カレーはスパイシーでちょっと酸味があるかな?いつも甘口しか食べないのでちょっとびっくり。

ピーマンまみれのも作ってみました。
これも野菜を炒めてからミックスベジタブルと一緒に温めてみたけど、思ったよりピーマンが甘み出しててよく合いました。
なすとかでも良かったかなー
でも、食感がシャキシャキっとしててピーマンも結構いけます。
PR

2020年07月11日(土) 20:39発信! _________________

健診に向けてこのサプリも飲んでました。
皮下脂肪と内臓脂肪に効く「onaka」
歳とるとお腹のポッコリが気になるので、こういうサプリには助けられますね。
効果を得るには持続すること、ということで継続的に飲んでましたが気持ちお腹がすっきりしたような。

でも、今年から胃透視やったのでその後の下剤ですっきりした感もあるのですが、、、



2020年07月10日(金) 20:24発信! _________________

健康診断があったので、体重落とそうと思ってたところにプロテインパウダーのモニター。
これは好都合。
1食置き換えでダイエットにもよさそうです。

牛乳じゃなくて水だけで甘くておいしい。
ちょっと苦味みたいなものも感じますが、そんなに嫌じゃない。
でも、この粉の量凄いですね。。。
カロリーは1食130キロカロリーで、低くはないですが、1食分のカロリーとしては低くなるのでダイエットにはいいのかな。
甘いので、ジュースみたいに飲めちゃうけど結構腹持ちもいいので晩御飯替わりにできちゃいますよ。
この時期は水をキンキンに冷やして作るのがオススメ。

suplinxファンサイト参加中
SUPLINX本店
プロテインオプティマエイト(wheyoptima)ページ

2020年07月09日(木) 19:40発信! _________________

まだ梅雨も明けてないので日差しによる日焼けは気にならないですが、これからの季節にぴったりのサプリをお試しです。
飲む日焼け止め「ユーブロック」です。

継続して飲むことによって、日差しによる炎症を抑えたりする効果が高まるんだとか。
シトラスやローズマリーのエキスがUVケアに良いらしいです。
内側からブロックしてくれるってのは心強いですね。

まぁ、効果は1カプセルで24時間ということでレジャー前にケアするのはいいんですが、やっぱりちょっとお高いのがネックですよね。
1箱6500円(1か月分)はなかなか…
頑張って日傘差すしかないか…



2020年07月02日(木) 19:50発信! _________________

先日紹介した肌キサンチンのサプリを飲み切ったのでご報告。
飲みやすかったので、苦も無く続けられました!
お肌の変化はで一番顕著だったのは顔かなぁ…
なんとなくプニプニしてて、保水力があるなぁと感じて。
あとは、肘膝のカサカサはなくなりました!
じとーっとした季節的なものもあるのかもしれませんが、乾燥知らずなのは嬉しい。
また冬の一番きつい時期にも試してみたいなぁ…


三洋薬品HBC株式会社ファンサイト参加中
肌キサンチン商品ページ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


▼インスタグラム フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
Instagram
ブログ内検索
カウンター

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]