忍者ブログ
管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
■■■ 新しい記事→ [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月06日(木) 20:39発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019年02月27日(水) 21:27発信! _________________

TVのCMなんかでよく見かける青汁、飲んだことはないけれど、お試しモニターに選ばれたのでレビューしますよ。
でも、今回はお菓子を作るという縛りがあるのでね。。。
とりあえず、クッキーに混ぜ込んでみたけど焼きすぎて良い色にならなかったよ…
残念。
でも、食べてみたら青臭くもなく普通のクッキーでした。
美味しすぎてまるっと完食!

レシピ:
小麦粉100g、バター30g、砂糖30g、牛乳20ml、青汁パウダー1本
混ぜ混ぜして、お好みの形に整えたら180℃に熱したオーブンで20分焼く。

もっと簡単に、ホットケーキミックスでプチケーキ。
生地の時は緑だけど、焼くとそうでもなくなっちゃうのね。

薄緑~
でも、焼き立てはやっぱり美味しい。
青汁の味ってなんだろう?
ふつうに美味しいプチケーキになってしまった。

青汁単体で飲んでないけど、甘いのかな?
混ぜ込んでも違和感なく食べられちゃった。

レシピ:
ホットケーキミックス200mg、玉子1個、水(or牛乳)150ml、青汁パウダー1本
混ぜ混ぜして、マフィン型に入れて190度のオーブンで25分焼く。

まだ3本残ってるから、何に使おうかな。
パンに混ぜてみてもいいかも。
PR

2019年02月26日(火) 21:33発信! _________________

見ごろすぎちゃったかな?と思ってた梅がまだ咲いてました。
というか、まだつぼみもあるからまだまだ楽しめますね。

ゴージャスピンクも見ごろ。

大好きなしだれ梅はまだこれからかな。
春が来たら、またいっぱい咲くな、これ。

2019年02月25日(月) 21:05発信! _________________

美味しい北海道のじゃがいもがゴロゴロ入ったポテトサラダをモニターしますよ!!
ポテトサラダはその名の通り、じゃがいもの味が決め手なので素材が良ければそれだけで美味しいですよね。

しっとりしたものではなくて、具材ゴロゴロです。
じゃがいもの固さはホクホクって感じの固さがあるので食べ応えあります。
私はキュウリ入ってるの好きなので、後から足せば良かったかなと後悔…
いやでも、これだけで美味しいからペロっと完食いたしました!
ごちそうさま!!

カネ吉オンラインファンサイト参加中
株式会社ヤマザキ


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

もう一品サラダセット
価格:2000円(税込、送料無料) (2019/2/25時点)

楽天で購入


2019年02月24日(日) 22:30発信! _________________

なんとなく買ってみた紅茶花伝CRAFTEA。
思いのほかフルーティーで美味しかった!
びっくりした!
濃い~~
こういうのはなかなか自分で淹れられないので買うに限りますね。
フレーバーティーより果汁感強いし、紅茶と果汁飲料のいいとこどりしてる。
ごちそうさまでしたー!

2019年02月23日(土) 21:27発信! _________________

今年流行りのルビーチョコ。
バレンタインの時も、このチョコがたくさんあって気になっていたのですが。。。
たまたまシュークリームが売ってたので初体験。

もうね、見た目がイチゴクリーム。
でも食べるとチョコクリーム。
あぁぁ、なんだか不思議な感じ。
チョコだけど爽やかで軽い味でした。
今度はカチっとした板チョコタイプを食べてみたいな。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


▼インスタグラム フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
Instagram
ブログ内検索
カウンター

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]