忍者ブログ
管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
■■■ 新しい記事→ [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月06日(木) 05:34発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019年07月27日(土) 21:41発信! _________________

前にも使ったことがある、リソウのリペアジェル。
とっても濃厚なので、そのまま使うより化粧水で希釈してペトペトお肌に叩き込んでます。
季節柄、脂っ気の多い顔になってるので、夜しっかりメイクオフしたあとのケアとして使ってます。
化粧水で伸ばしてもベタつきが気になりますが、成分がとどまってくれていると信じて使います。
数週間使ってる感じとしては、少しキメ細やかになったかなーと。
あくまで感じですが。
リソウファンページファンサイト参加中
★リペアジェルトライアルセット★

★リペアジェル研究室★
PR

2019年07月26日(金) 21:25発信! _________________

受け取ったとき、大きさの割には軽いな!と思ったんですが、中身見て納得。
チップスが12袋も入ってました!
しかも、オマケの付箋ノートとトングも入ってました。

トングはじめてチップスで使いまいしたが、手が汚れなくてめちゃ良いですね。
しかもつかみやすいし。
リッツのベイクドチップスはオーブンでパリッパリに焼き上げてるので香ばしくて美味しいですよ。
ソルトとペッパーが効いてるので飲み物は必須ですが、クセになる味です。
ごちそうさまです(^^♪

2019年07月25日(木) 20:51発信! _________________

めちゃめちゃ久しぶりにグミ食べました。
お子様の健康補助にいいらしいのですが、そういえば幼稚園の頃に肝油ドロップを食べていたんですが、そういう感じのものでしょうね。
小粒なので、誤ってそのまま飲み込んでも悪さしなさそうですね。

味はとっても美味しくて、周りが少し固いコーティングなのでパリパリとした食感も味わえます。
栄養素はカルスム、マグネシウム、ビタミンA・C・D、亜鉛などなど。
ジャンクなおやつよりか、こっちを食べる方が良さそうです。

スクスクのっぽくんファンサイト参加中

2019年07月24日(水) 21:43発信! _________________

イチビキ商品のくじで、味噌だれと赤だし味噌と赤飯おこわが当選~
やったー!
こんなに食べきれないけど。
味噌は腐らないから大丈夫よね。

あんまり赤だし得意じゃなかったけど、お味噌汁作ってみたら美味しかったー!
食わず嫌いでした。
味噌だれは餃子につけても美味しかったですよ。
たっぷりお試しできそうで嬉しいな。

2019年07月23日(火) 23:04発信! _________________

コンタクトレンズはもう20年ぐらい使ってますが、最近流行りのサークルレンズなるものをお試しする機会がやってきましたよ!!
なんとなく若者たちが使うイメージがあって、度付きのは少ないのかと思いきやちゃんとあるんですね。
私が買うのは5つぐらいつながったものが多いのですが、両目分の個包装でした。

実際に見てみるとちょっと怖い…
普段使い出来るよう馴染みやすい色を選んだんですが、結構明るめの色ですね。
実際につけた写真はないのですが、黒目の境目がしっかりして大きく見えるような気がします。
あとは、私の目にあうかどうかですね。
連続装着時間が長くなるとアレルギー出やすくなっちゃうので、どれだけ優しいかです。
まだ使い始めですが、どうなるかなー。

レンズアップルファンサイト参加中
株式会社パレンテ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


▼インスタグラム フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
Instagram
ブログ内検索
カウンター

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]