忍者ブログ
管理人AKARIの愛機NEX-5Tで撮った写真を中心に毎日更新中!
■■■ 新しい記事→ [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月12日(水) 03:18発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019年01月14日(月) 21:06発信! _________________

京都駅ポルタにオムライスの名店、北極星があるのは知っていたのですが、なかなか行く機会がなく、ようやくお腹を減らして行って来ました!
セットメニューもあったのですが、せっかくなので単品オムライスを堪能することに。
でも、多かった…
レディースサイズあればよかったのに。。。

でも、味は玉子ふわふわでバターライスも美味。
カレーじゃなくてビーフシチューみたいな甘めのソースがかかっているものを選んだのでライスともよく合ってました。
セットメニューはプチオムライスで中はケチャップライスなのかな?

店頭では華麗にフライパンで調理する姿も見れるので楽しいですよ。
お持ち帰りもできるみたいなので、お家でじっくり食べるのもいいなぁ…
PR

2019年01月12日(土) 14:50発信! _________________

無料クーポンでファミチキをゲット。
タダで食べられるってのは幸せなことだなぁ…
なかなか当たらないけど。

2019年01月08日(火) 20:34発信! _________________

パンケーキはしご2件目はフリッパーズ。
さすがに一皿食べきれなさそうだったので、友達とシェアしました。
奇跡のパンケーキ・ホワイトチョコレートストロベリー(1500円)です!
イチゴとホワイトチョコ。あいますね~
パンケーキはもはやスポンジケーキと思わせるようなふわふわと甘さ。
もう、これはケーキです。
ふんだんにイチゴ使ってるのでちょっとお高めでしたけど、限定ものだったし食べられて幸せ。
京都にはパンケーキ屋さんいっぱいあるので、またはしごしたいなぁ。。。

2019年01月07日(月) 21:30発信! _________________

友達に連れられ、幸せのパンケーキを食べに行きましたよ。
前情報で休日は行列必至とあったのですが、意外と待ち時間なく食べられてラッキー!
寒い中待つのは辛いですもん。
色々メニューがあったんですが、限定ものにひかれて「ほうじ茶のティラミスパンケーキ(1280円)」をチョイス。
見てください!このプリップリ加減。
食感は軽いけど、濃厚な玉子をたっぷり感じられるパンケーキ。美味しかったです。
シロップはあったけど、かけなくても十分。
ティラミス風味のクリームも最高でした。

こちらは友達が食べてた「有機抹茶の小倉バターパンケーキ 黒蜜添え(1280円)」
画像送ってもらっちゃった。
パンケーキ1枚をチェンジして食べさせてもらったけど、こちらは大人な和菓子って感じ。
抹茶風味のパンケーキもふわふわで美味しかったです。

たいていパンケーキって何枚か重ねてあるので、友達と行くとシェアできていいですよね。
色んな味を楽しめちゃう。
店名の通り、幸せな気持ちにさせてくれるパンケーキでした。
ごちそうさま。

2019年01月06日(日) 19:23発信! _________________

ワールド牧場行った後、阿倍野の「勝牛」に行きました。
京都ヨドバシにあるのに、わざわざ大阪で…と思いましたが美味しいのわかってるから安心感もあってつい。

お肉はミディアムレアに仕上げるのが勝牛。
レアっぽいですけどね。周りがうっすら白く焼けてる…ような気もする。
お好みのタレにつけていただくんですけど、私は玉子につけて食べるのが好きなので絶対「京玉膳」を頼みます。
最後残ったご飯にかけて玉子かけご飯にもできますしね。
それ以外のタレだと出汁醤油かな…
カレーは正直言っていらないかも。カレーが主役になってしまうので、勿体ない!

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


▼インスタグラム フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
Instagram
ブログ内検索
カウンター

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]